ブログ書くのが辛い

八転び七起き。ブログ奮闘記。

ネット民が多用する定説「サラリーマン生活=悪」は本当なのか?徹底討論してみた

ネットを見ていて思うのは、

サラリーマンなんてやめちまえ!

社畜

をスローガンに掲げている人があまりにも多いことだ。

  

サラリーマンという圧倒的マジョリティーをターゲットにしている人が多いからだろうか。

(私がそういうサイトばかりを見ているだけとしたら、「こいつ疲れてんな」と思って多めに見てほしい。)

 

かくいう私もアンチ会社員生活派なのだが、

ここまで皆がサラリーマンを否定すると逆に擁護したくなる。

B型のあまのじゃくという面倒くさい性格上仕方ない。

 

そこで今回は前回(個人的に)好評だった会話形式で、

「サラリーマン生活=悪」という定説について徹底討論していきたいと思う。

 

パネリストはこちらの方々だ。

メンバーの偏りについての苦情は受け付けない。

 

サラリーマン肯定派

6年前のなつな。バリバリのキャリアウーマン。毎日終電まで働く。

2年前のなつな。バリキャリに疲れて転職した、一般事務のOL。毎日定時退社。

サラリーマン否定派

現在のなつな。1週間ほど前からブログを始めた。夢は月収100万円のアフィリエイター。

天使。なつなの心の中に住んでいる。なつなにネット上の友人がいないため、数合わせで駆り出され参戦。

司会

悪魔。なつなの心の中に住んでいる。好きな食べ物は鮎の塩焼き。

 

それでは始めよう。

f:id:natsunaa:20170810144533p:plain

 

まずはサラリーマン派の意見を。

確かに、私は社畜だなーって思うことありますよ。毎日遅くまで働いて休日出勤もあるし。

朝は9時に来て、12時から13時までお昼食べて、17時に解放。時間の使い方を決められて、囚人みたいって時々思いますね

なんや。あんたらも「サラリーマン生活=悪」って思うてるんならもう討論終わりやん。

いやでもー!ネットの連中にサラリーマンってクソだよねー無価値だよねーって言われるとなーんか腹立つんだよね。

わかります!お前らに言われたくねえよ!みたいな

実体験に基づいて書いてるんだからいいじゃないですか?

ほんとにあれ実体験?だいぶ脚色してない?地獄生活ってそんな頻繁に起こるもの?

いや!してないし!実体験だし!

社畜話で共感得てさ、「でも!今はこんなに幸せ。だからあなたにもこの世界に来てほしい!そして俺の金づるになってほしい!」っていう流れが見え見えじゃん

そういう人もいるかもしれないけど!純粋に助けたいっていう想いを持った人も・・いるだろうし・・ねぇ、天使?

えぇー!ここでわしに振ります?

想いとかどうでもいいんだけどさ、「ネットで稼いでる俺はお前らより偉いぜ」感は何なの?って思う

ほぉ。良い論点だな。続けて。

会社員ってただの歯車かもしれないけど、その歯車が回ってるからこそ、ごはんが食べれたり電気がつかえたり服が着れたりして私たちの生活が便利になるわけじゃないですか?

そやなー!ヤマトのお兄ちゃんとか時間ぴったりに来てすごいなー助かるわー、っていつも思うわ!

ちょっと天使!向こうに加勢しないでよ

それに比べてネットの人たちって大したことしてない気がするんですよね。「寝ながら100万稼ぎました!」みたいなのばっかり。

だから何?金稼いだだけでしょ?って思うよね

「寝ながら100万」は多分詐欺師の言葉だと思うけど・・

なつなん、それは揚げ足取りっちゅうやつやで。政治家が使うやつやで。

要は、サラリーマンのほうが生活を良くすることしてるのに、何でパソコンの前に座ってブログ書いてるだけの奴らにバカにされなきゃいけないの?ってことだよね。

確かに何の役にも立たないブログ書いてる人のほうが多いけどさ、

なつなのようにな

うるさい!・・でも、ネットを使って価値のある商品や情報を日本中いや世界中に広めるスキルを持ってる人もいるわけで。そういう人がそのスキルを売って色んな人に教えることは価値あるわけで。

せやな。会社で価値あるものを生み出す。ネットでその価値を広める。対等にいい仕事やんか。

なるほど。じゃあネット民は何であんな上から目線なんですか?

強い言葉はキャッチ―で目立つからな。アクセス集めるのに使うのはしょうがないところもあるんやろなーほんまは良くないけど

お互いをリスペクトする気持ちが大切、ということですね。それでは、一旦ここでCMです。

 

悪魔の強引な締めで議論は終わってしまった。

ネットでなんの実績も出していない私は常に劣勢に立たされ苦行でしかなかった。

いつかまたリベンジしたい。

 

結局「サラリーマン生活=悪」という説は本当だったのか?

その答えは、あなたの心の中にある。

そんなやかましい決め台詞でこの話を終わりたいと思う。